飛騨市

2025.04.01

私たちは、「みんなが楽しく心豊かに暮らせるまち」の実現をめざし、県最北端のまちで人口約22,000人の市民生活をサポートしています。
市役所では、様々な行政サービスを展開しており、生活に欠かせないごみ処理や上下水道の管理、道路や橋の修繕補修、消防活動や患者搬送などの救急活動など多岐にわたります。
インターンシップは、行政事務をはじめ、建築や土木などの専門分野も受入れ可能です。

業種 官公庁・団体
事業内容 行政事務全般
従業員数 498人(R6.4.1現在)
設立年 平成16年
  • 受入内容01
    (大学等)
  • 受入内容02
    (高校)

公務員を体験!5Days公務員実践型インターンシップin飛騨市役所

専門職に特化した実践型プログラムの中からメニューを1つ選択し、業務を体験していただきます。

【実習メニュー】
1.未来のまちを支える技術を体感!インフラ・景観の“リアル現場”まるごと体験インターン
地域の暮らしを支えるインフラ整備の現場を、職員と一緒に“ガチ体験”するプログラム。現場同行を通して、市役所の技術職がどんな視点で課題に向き合い、どう動いているのかをリアルに学べます。無電柱化や景観整備、遊具点検や上下水道管理など、分野横断で技術の現場にふれられる貴重な機会です。

2.“伝える”から見える保健のしごと!市民に届ける健康づくりインターン
市民の健康を支える行政のしごとを「伝える」側から体感できるインターン。
保健センターの見学や、広報ひだの記事制作、まめんど通信の作成にチャレンジしながら、現役の保健師・管理栄養士・助産師との交流を通して、現場のリアルな声を聞くことができます。

3.地域の歴史を未来へつなぐ!考古資料整理インターン
飛騨みやがわ考古民俗館で、地域の考古資料を調査・整理・記録する体験型インターン。実際の出土品にふれ、資料を守り活用するための基本的な作業や画像記録を職員と一緒に行います。文化財を未来に残す意義を体感できる貴重な5日間です。

4.“伝える・つなげる・つくる”図書館体験!企画・発信インターン
図書館をもっと楽しく、もっと身近に。
特集展示の企画や図書館カフェイベントの準備、SNSやラジオでの情報発信に加え、図書館の役割や可能性を探るフレームワークにも挑戦!スタッフの定例会にも参加でき、図書館が持つ“地域のハブ”としての役割を現場で学べるインターンです。

実習概要

開催方法 対面開催
実習の特徴① 実務体験あり
専門性の高い体験が可能
課題解決型のプログラム
学生さんの希望に応じて計画を組みます
実習の特徴② 就活直前年度(3年生など)の方向け
低学年でもOK
実習日数 5日間
実習日程 8月25日(月)~29日(金)の5日間
実習先事業所があるエリア 飛騨地域
実習先事業所の所在地 飛騨市古川町本町2-22(飛騨市役所)
通勤方法 自家用車通勤可、駐車場あり、自転車通勤可、公共交通機関利用JR高山本線 飛騨古川駅下車徒歩5分、濃飛バス(高山-古川-神岡路線)飛騨市役所下車徒歩1分
採用との関係 実習の成果を採用活動の参考にする予定です(就活直前年度の方の場合のみ)
保険について 保険加入をお願いします
受入可能人数 7人程度
体験職種の目安 研究、広報、設計、施工、デザイン、専門的な業務、その他
受入時期の目安 8月
実習日数の目安 1週間程度

応募要項

応募の流れ 飛騨市ホームページの「申込フォーム」から申し込みください。
▼令和7年度 5Days公務員実践型インターンシップin飛騨市役所(市HP)
https://www.city.hida.gifu.jp/site/saiyo/73022.html
申込締切 7月18日(金)17時15分まで

実績

過去の受入実績 令和元年度 大学生1名(行政職1)、高校生4名(行政職4)、中学生2名(行政職2)、
令和2年度 大学生2名(行政職2)
令和3年度 大学生4名(行政職4)、高校生17名(行政職4)の実績があります。
令和4年度 大学生2名(行政職2)、高校生8名(行政職8)、中学生2名(行政職2)の実績があります。

お問い合わせ

連絡先所在地 〒509-4292 飛騨市古川町本町2-22
電話番号 0577-73-3741
担当部署 総務部人事課 人事給与係
担当者 藤堂

応相談

実習概要

実習先の事業所があるエリア 飛騨地域
実習先所在地 飛騨市古川町本町2-22(飛騨市役所)
その他の注意事項 飛騨地域の高校希望

お問い合わせ

連絡先所在地 〒509-4292 飛騨市古川町本町2-22
電話番号 0577-73-3741
担当部署 総務部人事課 人事給与係
担当者 藤堂